# NizLog > Planned Happenstance Theory. --- ## 固定ページ --- ## 投稿 - [6年前に購入したトランセンドのUSBメモリに無期限保証がついていたのでサポートに連絡してみた](http://blog.lan/2021/12/23/transcend-usb-drive-unlimit-warranty/): しばらく寝かせていたUSBメモリを久々に... - [「WiFi Card」でログイン情報カードを作るとQRコードでWi-Fiにログインできて便利](http://blog.lan/2021/11/13/wifi-login-card-generator/): 安物 Wi-Fi ルータのせいか、ネット... - [自宅を新築することになったので、タイムラプスカメラ Brinno MAC200DN で建築記録を残すために購入してみた。](http://blog.lan/2021/09/21/brinno-mac200dn-timelapse-cam/): おそらく一生に一度の機会だと思って、記念... - [Firestore の GUI クライアントを調査してみました](http://blog.lan/2021/09/15/firestore-gui-clients/): FirebaseのWebコンソールは必要... - [流行りのウィルス対策として「究極のヤマシン・フィルタマスク Zexeed 3枚入り」を購入しました。](http://blog.lan/2021/09/14/yamashin-filter-mask-zexeed/): パンデミックはまだまだ予断を許さない状況... - [第二種電気工事士試験に合格したので筆記・実技試験をふりかえった](http://blog.lan/2021/08/30/nisyu-denki-koujishi-goukaku-review/): 取得する動機としては、自宅を新築する機会... - [あおぞら銀行Bank支店の利息(0.2%)の入金とその付き方を計算してみた](http://blog.lan/2021/08/20/aozora-bank-interest/): 今年の3月ごろ、ちょっとしたあぶく銭が手... - [Redis の GUI クライアントを調査してみました (2021年度)](http://blog.lan/2021/08/14/redis-gui-clients-2021/): 以前書いた記事からかなりの時間が経ったの... - [PHPだけでジオコーディングして住所から緯度経度を取得できる DmGeocoder をフォークして、データを差し替えました](http://blog.lan/2021/08/10/php-geocording-dm-geocoder/): ジオコーディング(住所緯度経度変換)が必... - [AUKEY Power Studio 300 PS-RE03 を初期不良の対応としてもう一台送ってもらえた](http://blog.lan/2021/07/20/aukey-power-studio-300-ps-re03-early-failure-and-get-new-one/): MAKUAKEにてクラウドファンディング... - [三菱鉛筆 MSXE520050724 多機能ペン ピュアモルトプレミアム 4&1 フォトレビュー](http://blog.lan/2021/07/20/uni-msxe520050724-photo-review/): デジタル全盛の昨今ですが、やはり紙とペン... - [GOOT PX-201 温調はんだこて フォトレビュー](http://blog.lan/2021/07/15/goot-px-201-photo-review/): 自分で修理できる程度の配線の切断や、分解... - [ロジクール ワイヤレスマウス トラックボール M575S フォトレビュー](http://blog.lan/2021/07/05/logicool-ergo-m575s-photo-review/): ずっとマウスを使っていたのですが、トラッ... - [PostgreSQL Docker コンテナの WAL が壊れて起動できない状態を pg_resetwal で復旧する](http://blog.lan/2020/11/07/recovery-postgresql-docker-with-pg_resetwal/): PostgreSQLのDockerコンテ... - [Cocopar 2019 モバイルモニタを MacBook Pro で使うために購入](http://blog.lan/2019/08/21/gadget-cocopar2019-mobile-monitor/): 普段は MacBook をよくあるPC用... - [メール送信の開発・デバッグ用に使えるSaaS debugmail.io](http://blog.lan/2019/05/27/mail-saas-for-developping-debugmail-io/): Webサービスのメールに関する実装で使う... - [AliExpress でカスタムオーダーのサイクルジャージの製作をしてもらった](http://blog.lan/2019/04/15/custom-order-cycling-jersey-on-aliexpress/): AliExpress という Aliba... - [ノーズミント(NOSEMINT)にドはまりしたのと、そのオリジナルっぽい安いやつ](http://blog.lan/2019/04/04/nosemint-and-original/): ノーズミントというものを試してみたらドは... - [heroku の環境変数をまとめてセットしたり削除したり](http://blog.lan/2019/03/16/heroku-config-multiple-set-and-remove/): 出始めの頃と比べると、だいぶ制限が厳しく... - [TransifexでSphinxのドキュメントを翻訳した際の手順メモ](http://blog.lan/2018/11/03/how-to-use-transifex/): 次期nemであるnem2の開発者ドキュメ... - [安眠や電車内で集中するために、遮音性の高そうな耳栓を買ってみた](http://blog.lan/2018/07/18/ear-plugs-for-anti-noise/): 最近寝付きと寝起きの気分が悪いので、なん... - [NEM アドレスに動かせないモザイクを送りつけマーキングする](http://blog.lan/2018/01/27/nem-unmovable-mosaic-with-levy/): CCの事件の最中、その裏では盗まれたxe... - [NEM のモザイク送信についての誤解](http://blog.lan/2017/08/18/nem-mosaic-transfer/): NEM-sdk を使ってモザイクの送信を... - [三菱東京UFJ銀行で英語表記の銀行残高証明書(ACCOUNT BALANCE CERTIFICATE)の発行をしたときの記録](http://blog.lan/2017/03/19/get-bankstatement-in-english/): 海外のクラウドソーシングで仕事をするのに... - [Redis の GUI クライアントを調査してみました](http://blog.lan/2016/08/14/redis-gui-clients/): 2021年に再調査してみました。上記をご... - [Fitbit Charge HR がたった3ヶ月で故障したがサポートに連絡したら新品を送ってくれた](http://blog.lan/2016/08/07/fitbit-charge-hr-broken/): アクティビティトラッカーなるものがほしい... - [Rails で REST を崩さずに確認画面を実装してみた(サンプルあり)](http://blog.lan/2016/06/11/rails-confirmable-sample/): 久々にRailsでのお仕事をすることにな... - [Netgear Stora MS2000 で torrent 機能を使う](http://blog.lan/2015/12/29/torrent-setup-netgear-stora-ms2000/): プレミアム登録をすると有効になる Tor... - [自転車用ドライブレコーダーの Rideye が届いたのでレビュー](http://blog.lan/2015/01/13/gadget-rideye-bike-camera-review/): 去年(2013/10)頃話題になり、KI... - [Redis で別のデータベースにまとめてキーを移動したい](http://blog.lan/2014/11/30/redis-multiple-keys-move/): Redis で move コマンドを使え... - [ヤフオクに出品されている安いサイクルワークスタンドを購入してみた](http://blog.lan/2014/07/21/cheap-cycle-workstand/): ヤフオクや楽天市場なんかでよく見かけるノ... - [nginx で画像などへの直リン(ホットリンク)を対策する場合](http://blog.lan/2014/05/13/nginx-block-hotlinks/): ふと自分のサイトのドメインで検索などをし... - [Image#onload で複数の画像のロードを待って同期させたい](http://blog.lan/2013/12/07/multiple-img-onload/): Canvas などに画像を描画する際に ... - [セキュリティスペシャリスト試験対策に使ったサイトや本まとめ](http://blog.lan/2013/10/25/pass-security-specialist-exam-cheaply/): 先日、セキュリティスペシャリストの試験を... - [git リポジトリから差分を取り出すスクリプト(SourceTree でも使える)](http://blog.lan/2013/08/13/git-export-tools-for-sourcetree/): この前作ったスクリプトをより改良しました... - [SourceTree で指定のリビジョン間の差分ファイルだけ取り出したい](http://blog.lan/2013/08/05/git-export-diff-script-with-sourcetree/): さらに改良したものを用意しましたので、こ... - [slim で pre の中身の改行を残したい場合](http://blog.lan/2013/06/14/keep-line-break-with-slim/): slim のなかに html + js ... - [github pages みたいに独立したブランチ(Orphan)を作りたいとき](http://blog.lan/2013/06/01/git-create-an-orphan-branch/): githubにはgithub pages... - [ps と grep を組み合わせた時に grep のプロセスを除きたいとき](http://blog.lan/2013/03/20/exclude-grep-from-ps-and-grep/): Amazon. co. jp プロのため... - [K-ON! MUSIC HISTORY'S BOX フォトレビュー](http://blog.lan/2013/03/19/k-on-music-historys-box-photo-review/): およそ250x250mm。 裏側。 蓋の... - [ActiveRecord でランダムなレコードが(1件または複数件)欲しい](http://blog.lan/2012/12/22/get-random-record-using-activerecord/): ほとんど Rails にどっぷり浸かって... - [brother MyMio DCP-J925N にダイソーの詰め替えインクをつかった](http://blog.lan/2012/12/15/brother-mymio-dcp-j925n-100yen-ink/): 購入時に付属していたインクが切れそうにな... - [Netgear Stora MS2000 のリカバリー](http://blog.lan/2012/10/08/recovery-netgear-stora-ms2000/): Stora という NAS を利用してい... - [Gem を bundler でダウンロードしてローカルに保存、オフラインでインストールしたい](http://blog.lan/2012/09/15/bundle-install-from-local/): 2. 2系では bundle packa... - [Ruby のクラス初期化のときのパラメータを都合よく渡したい](http://blog.lan/2012/08/18/ruby-snippet-initialize-with-params/): ちょっとしたrubyの自作クラスの時に、... - [cron実行時にログインシェル(bash)と同じ環境変数で動かしたい](http://blog.lan/2012/07/16/cron-act-as-a-login-shell/): cronの実行時の環境変数は、sshでロ... - [deviseでアクションの完了後に移動するパスをカスタマイズしたい](http://blog.lan/2012/04/10/devise-after-foo-action-path-for/): ログイン/ログアウト後などの遷移先をカス... - [Capistrano がセットする Capfile や deploy.rb で使える変数](http://blog.lan/2012/04/06/capistrano-variables/): Capfileやdeploy. rbで使... - [Rails i18n 翻訳に変数を渡して展開したい](http://blog.lan/2011/12/12/rails-i18n-passing-variable/): config/locales/ja. y... - [L-メントール クリスタル ハッカ結晶でクールに夏を過ごそう](http://blog.lan/2011/08/26/l-menthol-crystal-cooling/): ハッカ油を活用するとスースーして気持ちが... - [俺のセブンルールn番目カルタ](http://blog.lan/1970/01/01/my-life-rules/): 数十年生きてきた経験から、こうしたほうが... --- # # Detailed Content ## 固定ページ --- ## 投稿 ### 6年前に購入したトランセンドのUSBメモリに無期限保証がついていたのでサポートに連絡してみた - Published: 2021-12-23 - Modified: 2021-12-23 - URL: http://blog.lan/2021/12/23/transcend-usb-drive-unlimit-warranty/ - カテゴリー: ガジェット - タグ: 記録媒体 しばらく寝かせていたUSBメモリを久々に引っ張り出して接続したところ、PC側で認識と切断を繰り返すような挙動が起こり、ドライブにアクセスできない状態になっていました。 手持ちのWindows、MacOS Xマシンにて色々な条件の下、接続を試みましたが、全然ダメでした。 購入が6年前なのでリリース日はそれよりも古いはず。骨董品とまではいかずとも相当古いモノです。 まぁUSB3. 0ですし、今でも使い物にならないというレベルではないですが。 ふと思い起こすと、そういえば「永久保証」とか書いてあったな... --- ### 「WiFi Card」でログイン情報カードを作るとQRコードでWi-Fiにログインできて便利 - Published: 2021-11-13 - Modified: 2021-12-06 - URL: http://blog.lan/2021/11/13/wifi-login-card-generator/ - カテゴリー: サービス - タグ: WiFi 安物 Wi-Fi ルータのせいか、ネットワークがどうにも不安定だったので、思い切って Wi-Fi 6 + メッシュWi-Fi を導入してみました。 Wi-Fi のログインは WPS を使えばボタンを押すだけで認証できますが、ネットワーク機器を高い位置に設置していたり、目隠しのために安易には手が届かない場所に設置していると利用が難しくなります。 また、一度設定してしまうと、普段はあまり意識しないので忘れてしまい、新しい機器を導入したり、友人を招いた際に、ログイン済みのPCなどからパスワードを確認し... --- ### 自宅を新築することになったので、タイムラプスカメラ Brinno MAC200DN で建築記録を残すために購入してみた。 - Published: 2021-09-21 - Modified: 2021-10-17 - URL: http://blog.lan/2021/09/21/brinno-mac200dn-timelapse-cam/ - カテゴリー: ガジェット - タグ: カメラ, タイムラプス おそらく一生に一度の機会だと思って、記念にと思ってタイムラプス動画を作ってみようと思いました。 副作用として瑕疵に関する記録として残せるかもしれません。 (そこまで工務店を疑っているわけではないですし、信頼はしてますが、何かあった場合の原因究明には役立ちますね) カメラの選定 さて、カメラ選びは結構悩んだのですが、最終的に「MAC200DN」を選択しました。 Amazon. co. jp Brinno(ブリンノ) 乾電池式 ポータブル防犯カメラ ダレカ MAC200DN この製品は発売日が201... --- ### Firestore の GUI クライアントを調査してみました - Published: 2021-09-15 - Modified: 2022-04-18 - URL: http://blog.lan/2021/09/15/firestore-gui-clients/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: firebase, firestore FirebaseのWebコンソールは必要十分な機能を持っていますが、最低限すぎてかゆいところに手が届きません。 今回は単純に、単一のドキュメントをJSON形式でコピーしたいだけだったのですが、それを実現する方法として、もっと使いやすいGUIクライアントはないものか、と調査してみた次第です。 それぞれ簡単に触ってみただけなので、深くはレビューできていませんが、選択肢として使ってみる参考になれば幸いです。 Firefoo (Windows, Mac OSX, Linux $9/月〜 体験版あり) ネ... --- ### 流行りのウィルス対策として「究極のヤマシン・フィルタマスク Zexeed 3枚入り」を購入しました。 - Published: 2021-09-14 - Modified: 2021-11-13 - URL: http://blog.lan/2021/09/14/yamashin-filter-mask-zexeed/ - カテゴリー: ライフ - タグ: マスク, 健康 パンデミックはまだまだ予断を許さない状況が続きます。 個人ひとりひとりの努力がこの状況を打破するための鍵だと思います。 そこまで大げさな話をしなくとも、できれば罹りたくないものです。 マスクについての考察 ウィルス自体は微細ですので、それ単体のサイズと一般のマスクの目地を比べたら到底防ぎきれません。 また、これまで空気感染と考えられていたものはエアロゾルによる感染ではないか、という説もあるようです。 ウィルスは主に粘膜が感染経路です。露出している粘膜としては、目、鼻、口が主です。 傷口なども感染... --- ### 第二種電気工事士試験に合格したので筆記・実技試験をふりかえった - Published: 2021-08-30 - Modified: 2021-09-18 - URL: http://blog.lan/2021/08/30/nisyu-denki-koujishi-goukaku-review/ - カテゴリー: ライフ - タグ: レビュー, 資格試験 取得する動機としては、自宅を新築する機会に恵まれ、工作好きなので、そのうち自宅のコンセント回りを多少いじる機会が来るといいな、と思ってます。 また、もしITエンジニア職が食いっぱぐれた時に、転職するネタにでもなれば... ラッキーですかね。 というわけで、自分の合格体験記です。 第二種電気工事士とは そもそも第二種電気工事士は何ができるのかを、確認しておきます。 https://www. shiken. or. jp/construction. html 電気工事士の資格には、第一種と第二種の2... --- ### あおぞら銀行Bank支店の利息(0.2%)の入金とその付き方を計算してみた - Published: 2021-08-20 - Modified: 2022-02-19 - URL: http://blog.lan/2021/08/20/aozora-bank-interest/ - カテゴリー: ライフ - タグ: 資産運用 今年の3月ごろ、ちょっとしたあぶく銭が手に入ったので、それを口座に置きっぱなしにしていたのですが、8月になって結構な利息がもらえていました。 https://www. aozorabank. co. jp/bank/ (ガチな数字です。後で計算に使うので公開しています。) 金利を確認 2021年8月時点での金利です。 3月時点からの期間中で変わっていないと思われます。 今後変更になるかもしれないので、最新情報は銀行のサイトで確認してください。 https://www. aozorabank. c... --- ### Redis の GUI クライアントを調査してみました (2021年度) - Published: 2021-08-14 - Modified: 2022-02-06 - URL: http://blog.lan/2021/08/14/redis-gui-clients-2021/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: Redis 以前書いた記事からかなりの時間が経ったので、再調査してみました。 元の記事からは、サイトが消えていたり、入手できないものは除外し、最近リリースされたものなどを盛り込んでいます。 動作確認用コンテナ 動作確認のために Docker コンテナでサーバを用意しておきます。 $ docker run --rm -p 6379:6379 redis:6-alpine AnotherRedisDesktopManager (Windows / Mac OSX / Linux) https://github.... --- ### PHPだけでジオコーディングして住所から緯度経度を取得できる DmGeocoder をフォークして、データを差し替えました - Published: 2021-08-10 - Modified: 2021-10-21 - URL: http://blog.lan/2021/08/10/php-geocording-dm-geocoder/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: php, ジオコーディング ジオコーディング(住所緯度経度変換)が必要な機会が訪れたのですが、Google Map APIのような外部APIを使う場合、通信エラーの対応、アカウントやキーの管理、使用料金の管理などいろいろと面倒事が多くなりがちです。 そこで、データをローカルに保持して、索引できるライブラリを調査してみたところ、自分の目的としては必要十分なライブラリがありました。 これならローカルのプログラム呼び出しに過ぎないので、どれだけ呼び出しても無料だし、通信の失敗を気にせず使えます。 demouth/DmGeocod... --- ### AUKEY Power Studio 300 PS-RE03 を初期不良の対応としてもう一台送ってもらえた - Published: 2021-07-20 - Modified: 2021-08-19 - URL: http://blog.lan/2021/07/20/aukey-power-studio-300-ps-re03-early-failure-and-get-new-one/ - カテゴリー: ガジェット - タグ: レビュー, 電源 MAKUAKEにてクラウドファンディングをしていたときに、見た目のレトロさに惹かれて、応援購入をしました。 https://www. makuake. com/project/powerstudio/ 届いてから一通り動かしてみて、しばらくは時々使ったりする程度だったのですが、ある日スイッチを入れたところ、ファンが全開が回りだし、電源も取り出せなくなってしまいました。 ファンが全開で回りだす 最初は燃え上がったり、爆発でもするんじゃないか?!?!?というくらい焦って、そっと持ち出して屋外に置いて... --- ### 三菱鉛筆 MSXE520050724 多機能ペン ピュアモルトプレミアム 4&1 フォトレビュー - Published: 2021-07-20 - Modified: 2021-08-09 - URL: http://blog.lan/2021/07/20/uni-msxe520050724-photo-review/ - カテゴリー: ガジェット - タグ: レビュー, 文具 デジタル全盛の昨今ですが、やはり紙とペンで書き出すことほど、素早く、電気も必要なく、思考を表現方法はありません。 いままでは適当にノベルティでもらったような、何故か持っているボールペンを使っていたのですが、みすぼらしくなってきたし、ちょっといいやつでも買ってみようかと奮発してみました。 また、図を書いているような時、色が使い分けられるとそれだけ表現の幅が広がるし、後で見直したときに、意味合いで混乱が起きにくくもなるので、多色ボールペンを選定。 パッケージ すごく、高級感があります... 。 パッ... --- ### GOOT PX-201 温調はんだこて フォトレビュー - Published: 2021-07-15 - Modified: 2021-08-09 - URL: http://blog.lan/2021/07/15/goot-px-201-photo-review/ - カテゴリー: ガジェット - タグ: レビュー, 道具 自分で修理できる程度の配線の切断や、分解修理時の再はんだ作業に新しいはんだこてを購入しました。 これまでは安い、よくある感じのコテだったのですが、せっかくなので温調できる、セラミック製のものを選んでみました。 パッケージ ご購入の際、パッケージ裏面の情報などの参考にしてください。 本体・付属品 本体と付属の耐熱キャップ。 まとめ 耐熱キャップがついていますが、そのすぐ上のリング状の部品が熱を持っている場合があり、気をつけないと火傷する可能性があります。 ホビー用途なので業務レベルで使う場合の判断... --- ### ロジクール ワイヤレスマウス トラックボール M575S フォトレビュー - Published: 2021-07-05 - Modified: 2021-08-09 - URL: http://blog.lan/2021/07/05/logicool-ergo-m575s-photo-review/ - カテゴリー: ガジェット - タグ: マウス, レビュー ずっとマウスを使っていたのですが、トラックボールっていままで使ったこと無いなぁと思ってデビューしてみました。 いろいろな製品はありますが、ひとまずは鉄板の M575S を選定。 外箱・パッケージ 外箱から中身を出すと、厚紙で包まるように収納されていました。 包まれている紙にはインストールマニュアルが。 BluetoothとUnifyingで接続できるので、BTが無いマシンでもドングルを差し込めばすぐ使うことができるでしょう。 背面のスイッチでモードを切り替えます。 おまけの電池も付属していました... --- ### PostgreSQL Docker コンテナの WAL が壊れて起動できない状態を pg_resetwal で復旧する - Published: 2020-11-07 - Modified: 2021-07-09 - URL: http://blog.lan/2020/11/07/recovery-postgresql-docker-with-pg_resetwal/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: postgresql PostgreSQLのDockerコンテナを起動していたローカルのマシンのバッテリーが切れて落ちてしまい、電源を確保して、起動し直したところ、エラーを吐いて立ち上がらなくなってしまいました。 起動時にPanicログを出力する状態から、WALの復旧をした手順です。 Docker Composeの定義 コンテナのデータはホストマシンのディレクトリにマウントして永続化しての使用です。 docker-compose. ymlより定義部分。 services: db: image: postgres:12... --- ### Cocopar 2019 モバイルモニタを MacBook Pro で使うために購入 - Published: 2019-08-21 - Modified: 2021-08-09 - URL: http://blog.lan/2019/08/21/gadget-cocopar2019-mobile-monitor/ - カテゴリー: ガジェット - タグ: モバイルモニタ, レビュー 普段は MacBook をよくあるPC用モニタにアダプタ経由でHDMIに接続しているのですが、出先でもデュアルモニタ環境を使いたいと思ってモバイルモニタを検討してみました。 海外製品にありがちな謎のパッケージ... 。 Amazonにはたくさんの聞き慣れないおそらく中国製メーカーの製品のものが安価でたくさんあったので、この中から検討し、Cocopar2019を購入。 MacBook Pro 13inch とほぼ同等のサイズであること(画面サイズ自体は若干違いますが)と3,000円引きクーポンがあ... --- ### メール送信の開発・デバッグ用に使えるSaaS debugmail.io - Published: 2019-05-27 - Modified: 2021-07-09 - URL: http://blog.lan/2019/05/27/mail-saas-for-developping-debugmail-io/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: メール Webサービスのメールに関する実装で使う機会があったので、同様のサービスを探していたところ、なかなか良いサービスを見つけたので紹介します。 debugmail. io ググラビティの低いサービス名です。 https://debugmail. io/ しかし、機能も画面もシンプルで使いやすくてなかなか良好です。 サインアップはメールアドレスでアカウントを作るか、FacebookアカウントかGoogleアカウントで行います。 ログインするとサンプルプロジェクトとメールが最初からあります。 TEXT/... --- ### AliExpress でカスタムオーダーのサイクルジャージの製作をしてもらった - Published: 2019-04-15 - Modified: 2021-07-18 - URL: http://blog.lan/2019/04/15/custom-order-cycling-jersey-on-aliexpress/ - カテゴリー: ガジェット - タグ: Aliexpress, レビュー AliExpress という Alibaba. com がやっている個人向けの海外通販サイトがあるのですが、このサイトでカスタムオーダーのサイクルジャージを注文してみました。 この記事はその流れの備忘録と誰かの参考になればというものです。 オーダーを依頼したショップ 今回依頼したショップの商品はこちらです。 https://www. aliexpress. com/item/custom-made-Logo-Cycling-jersey-WaywardFox-Team-cycling-cloth... --- ### ノーズミント(NOSEMINT)にドはまりしたのと、そのオリジナルっぽい安いやつ - Published: 2019-04-04 - Modified: 2022-02-02 - URL: http://blog.lan/2019/04/04/nosemint-and-original/ - カテゴリー: ライフ - タグ: レビュー ノーズミントというものを試してみたらドはまりしました。 まぁ某ユーチューバーにはとっくに取り上げられた程度には珍しくないものですが。 なんなのこれは ミントの精油を染み込ませたスポンジが入っていて、揮発してくる精油を鼻で嗅ぐことでリフレッシュできるというもの。 http://www. sosu. jp/nosemint/toha/index. html 名称はミントですがハッカのほうが近いと思います。 そもそもこのノーズミントというかこの商品はタイでは「ヤードム(嗅ぎ薬)」といって一般的なものら... --- ### heroku の環境変数をまとめてセットしたり削除したり - Published: 2019-03-16 - Modified: 2022-01-08 - URL: http://blog.lan/2019/03/16/heroku-config-multiple-set-and-remove/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: heroku 出始めの頃と比べると、だいぶ制限が厳しくなったものの、時々Herokuの無料枠をありがたく使わせてもらっています。 というわけで環境変数関係のメモ。 環境変数をまとめてセットする 最近は環境変数の管理に. envファイルを使うことが多いと思います。 その内容をそのままHerokuにセットしたい場合。 $ heroku config:set $(cat . env) 環境変数をまとめて削除する 開発中などで一旦内容をクリアにしたい場合にはこんな感じで。 $ heroku config -s | c... --- ### TransifexでSphinxのドキュメントを翻訳した際の手順メモ - Published: 2018-11-03 - Modified: 2021-07-09 - URL: http://blog.lan/2018/11/03/how-to-use-transifex/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: nem, sphinx, 翻訳 次期nemであるnem2の開発者ドキュメントを和訳してフォークしたリポジトリで公開していましたが、このたび公式にマージされました。 https://nemtech. github. io/ https://nemtech. github. io/ja/ このドキュメント自体が sphinx でできていたこともあり、sphinx-intl を使って翻訳を進めていました。 最初は直接 *. po ファイルを修正していたのですが、管理が大変だったので、Transifex を使い作業できるようにしました... --- ### 安眠や電車内で集中するために、遮音性の高そうな耳栓を買ってみた - Published: 2018-07-18 - Modified: 2021-08-17 - URL: http://blog.lan/2018/07/18/ear-plugs-for-anti-noise/ - カテゴリー: ライフ - タグ: レビュー 最近寝付きと寝起きの気分が悪いので、なんとか快眠を得ようといろいろ工夫していましたが、耳栓をして寝ると快調に起床できる気がしたので、耳栓についてちょっと凝ってみることにした。 耳栓について調べてみると、NRR(ノイズ・リダクション・レーティング)という遮音性能値というものがあったり、いろいろな形やタイプがあることをはじめて知りました。 とはいえ、まずは耳栓が自分に向いているかを確認すべく、ひとまずお試しということで以下のセットを購入。 Amazon. co. jp MOLDEX 耳栓お試し8種類... --- ### NEM アドレスに動かせないモザイクを送りつけマーキングする - Published: 2018-01-27 - Modified: 2021-07-09 - URL: http://blog.lan/2018/01/27/nem-unmovable-mosaic-with-levy/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: nem CCの事件の最中、その裏では盗まれたxemが転送されたアドレスが特定され、@minarin_氏によりアドレスの監視が行われていました。 その中で「動かせないモザイクでマーキングをした」という話が上がっていました。 おそらくはそのモザイクを持っているアドレスから取引所に送られたxemを保護するためのマーキングでしょう。 (実際にどうゆうことが行われたか、具体的なことはわかりません。時期がきたら公表されるかもしれませんが) それはそうと、「動かせないモザイク」ってどうゆうことだろう?と思ったのですが... --- ### NEM のモザイク送信についての誤解 - Published: 2017-08-18 - Modified: 2021-07-09 - URL: http://blog.lan/2017/08/18/nem-mosaic-transfer/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: nem NEM-sdk を使ってモザイクの送信を試していたのですが、自分の想像と違う動作だったので、実際の動きからその仕様を整理してみました。 といってもキチンと仕様書には書いてあったのでよく読めという話でしかないのですが。 追記:以下の画面キャプチャはNanoWallet 1. x 系のものです。2. x では表示されなくなりました。ただし NIS の仕様は変わっていません。 仕様 7. 2. 2 Version 2 transfer transactions7. 2. 2. 転送トランザクションバー... --- ### 三菱東京UFJ銀行で英語表記の銀行残高証明書(ACCOUNT BALANCE CERTIFICATE)の発行をしたときの記録 - Published: 2017-03-19 - Modified: 2021-08-17 - URL: http://blog.lan/2017/03/19/get-bankstatement-in-english/ - カテゴリー: ライフ - タグ: 銀行 海外のクラウドソーシングで仕事をするのに「住所が証明できる書類をよこせやい」といわれたので取得してみました。 この記事は三菱東京UFJ銀行で取得したときの記録です。 銀行へ行く前に準備するもの 必要なものは、以下の通りでした。 キャッシュカードか通帳銀行届印身分証明書(念のため。使いませんでしたが)手数料英語表記の住所 他の銀行の場合でも残高証明書についてのヘルプページを確認すれば、同じようなことが書いてあると思われます。 https://www. bk. mufg. jp/tsukau/tet... --- ### Redis の GUI クライアントを調査してみました - Published: 2016-08-14 - Modified: 2021-08-14 - URL: http://blog.lan/2016/08/14/redis-gui-clients/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: Redis 2021年に再調査してみました。上記をご覧ください。以下、古い記事の内容です。 以前はとりあえずで RDM を使っていましたが、少し時間も経って、いろいろ出たのかなと思い調べてみました。 Medis Mac OSX, Windows に対応し、Electron を採用した、美しくて、簡単なクライアント、とのことです。 luin/medis: Medis is a beautiful, easy-to-use Mac database management application for Redi... --- ### Fitbit Charge HR がたった3ヶ月で故障したがサポートに連絡したら新品を送ってくれた - Published: 2016-08-07 - Modified: 2021-08-09 - URL: http://blog.lan/2016/08/07/fitbit-charge-hr-broken/ - カテゴリー: ガジェット - タグ: レビュー アクティビティトラッカーなるものがほしいなぁと思って、評判の良さそうな Fitbit Charge HR を購入。 Amazon. co. jp Fitbit Charge HR ワイヤレスアクティビティリストバンド ブラック Sサイズ 心拍トレーニングも見越して脈拍が取れるHRを選択。 (厳密には心拍と脈拍は違いますがほぼ同じ値が取れるし手軽なので) 3ヶ月で故障... バイブレーション機能があるので目覚まし機能もセットできてなかなか重宝していたのですが、3ヶ月くらいで故障してしまいました..... --- ### Rails で REST を崩さずに確認画面を実装してみた(サンプルあり) - Published: 2016-06-11 - Modified: 2021-07-09 - URL: http://blog.lan/2016/06/11/rails-confirmable-sample/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: Rails 久々にRailsでのお仕事をすることになったので、リハビリがてら弄っている今日このごろ。 タイトル通り、実際Webアプリを作り始めるとフォームの入力確認画面って必要になります。 安直な実装パターン 今までやったことのある実装パターンはこんな感じ。 users/confirm ルートを作っていったん引き渡すJavaScriptで確認UIを作る お察しの通り、confirmルートを作るのは何か間違っている感じがするし、JSを使わずになんとかならないかとも思って調べたところ、賢い方法を書いている方がい... --- ### Netgear Stora MS2000 で torrent 機能を使う - Published: 2015-12-29 - Modified: 2021-09-17 - URL: http://blog.lan/2015/12/29/torrent-setup-netgear-stora-ms2000/ - カテゴリー: ガジェット - タグ: NAS プレミアム登録をすると有効になる Torrent 機能だった気がしますが、自前でセットアップすることで Transmission を動かすことができました。 セットアップ https://web. archive. org/web/20170424134547/http://www. openstora. com/wiki/index. php? title=Transmission_torrent_client この手順を参考にします。 http://www. openstora. com/f... --- ### 自転車用ドライブレコーダーの Rideye が届いたのでレビュー - Published: 2015-01-13 - Modified: 2021-07-18 - URL: http://blog.lan/2015/01/13/gadget-rideye-bike-camera-review/ - カテゴリー: ガジェット - タグ: レビュー, 自転車 去年(2013/10)頃話題になり、KICKSTARTERで資金調達をしていた、自転車用ドライブレコーダー Rideye が到着しました。 もっともオーダーしたのは2014/08頃でしたが、ようやく2014年末辺りに発送され始め、2015/1に手元に届きました。 https://web. archive. org/web/20180815040627/http://www. rideye. com/ 主なスペックとしてはまさにドラレコという感じ。 アクシデント発生の検出センサー搭載ボタン一つのシ... --- ### Redis で別のデータベースにまとめてキーを移動したい - Published: 2014-11-30 - Modified: 2021-07-20 - URL: http://blog.lan/2014/11/30/redis-multiple-keys-move/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: Redis Redis で move コマンドを使えば、指定キーを別のデータベースに移動できる。 http://redis. io/commands/move 例えば db1 に入っている foo:bar:key:1 を db0 へ移動する場合。 redis-cli -n 1 move foo:bar:key:1 0 が、コレだと一件ずつしかできない... 。 キーを foo:bar:key:1... 9999 みたいに切っている場合はとてもつらい。 ので、xargs との組み合わせで移動を行う。 redi... --- ### ヤフオクに出品されている安いサイクルワークスタンドを購入してみた - Published: 2014-07-21 - Modified: 2021-11-13 - URL: http://blog.lan/2014/07/21/cheap-cycle-workstand/ - カテゴリー: ライフ - タグ: 自転車 ヤフオクや楽天市場なんかでよく見かけるノーブランド(ブランド不明)っぽいメンテナンス用のワークスタンドを購入してみたので人柱的なフォトレビューです。 Amazon にも複数取り扱いがありました。写真素材を見る限り同じ製品があちこちで販売されています。 Amazon. co. jp 簡単 自転車スタンド 角度調節可能 高さ調節可能 MI-BIKEREP またクランプ部分が青いものもあるようですが、たぶん部品の形状が少し違うだけの製品なのではないかと思われます。 だいたい 6,000 - 7,000... --- ### nginx で画像などへの直リン(ホットリンク)を対策する場合 - Published: 2014-05-13 - Modified: 2021-11-13 - URL: http://blog.lan/2014/05/13/nginx-block-hotlinks/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: nginx ふと自分のサイトのドメインで検索などをしてみたところ、画像への直リンク(画像へのURL)が貼られていました。 実際大した影響はないのですが、せっかくなので直リンク対策をしてみました。nginx の設定です。 ディレクティブ location ~ files. *\. (gif|jpe? g|png|avi|flv|mov)$ { valid_referers none server_names example. com; if ($invalid_referer) { #rewrite ^(. ... --- ### Image#onload で複数の画像のロードを待って同期させたい - Published: 2013-12-07 - Modified: 2021-07-20 - URL: http://blog.lan/2013/12/07/multiple-img-onload/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: javascript Canvas などに画像を描画する際に Image オブジェクトを生成して src にパスを渡して、画像が読み込まれたら描画処理を行う、という流れが基本です。 var canvas = document. getElementById("#canvas"); var context = canvas. getContext("2d"); var img = new Image; img. src = "http://dummyimage. com/64. gif? text=hello"; im... --- ### セキュリティスペシャリスト試験対策に使ったサイトや本まとめ - Published: 2013-10-25 - Modified: 2021-07-20 - URL: http://blog.lan/2013/10/25/pass-security-specialist-exam-cheaply/ - カテゴリー: ライフ - タグ: レビュー, 資格試験 先日、セキュリティスペシャリストの試験を受けてきました。 実務で役に立つ業務に従事してないんですが、やはり基本的な知識を持ち合わせているのとそうでないのでは考えかたにも差は生まれるだろうし、プロとして知識はしっかりと身につけておきたいものです。 こんなトピックいまさらもいいところなので、備忘録的にだけ残しておきます。 過去問題 情報処理技術者試験公式サイトです。ここではシラバスや試験要項などが確認できますが、それよりも過去問題がダウンロード出来ます。 IPA 独立行政法人 情報処理推進機構:過去... --- ### git リポジトリから差分を取り出すスクリプト(SourceTree でも使える) - Published: 2013-08-13 - Modified: 2021-07-20 - URL: http://blog.lan/2013/08/13/git-export-tools-for-sourcetree/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: git この前作ったスクリプトをより改良しました。 SourceTree で指定のリビジョン間の差分ファイルだけ取り出したい ターミナルでも使えますが、SourceTree のカスタムアクションで使うほうがわかりやすいです。 こんな感じの機能が git export みたいな感じで実装されてればよいのですが... 。 このリポジトリをクローンしてください。必要なのはスクリプトだけなので、アーカイブでもファイルだけでもいいです。 44uk/git-export-tools: export files fr... --- ### SourceTree で指定のリビジョン間の差分ファイルだけ取り出したい - Published: 2013-08-05 - Modified: 2021-07-20 - URL: http://blog.lan/2013/08/05/git-export-diff-script-with-sourcetree/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: git さらに改良したものを用意しましたので、こちらを推奨します。 git の特定のリビジョンからファイルや差分を取り出すスクリプト(SourceTree で使える) 世の中には、差分のファイルだけ用意して上書きコピーなどという実にざんねんな運用で回っている非モダンな開発現場があるわけで... 。 いや、もろもろの事情でそうせざる追えない、ということにしておきましょう。 とにかくとあるタスクで作業したファイルだけを取り出して、どこぞへ保存するということを求められることが多々あります。 せっかくgit を... --- ### slim で pre の中身の改行を残したい場合 - Published: 2013-06-14 - Modified: 2021-07-09 - URL: http://blog.lan/2013/06/14/keep-line-break-with-slim/ - カテゴリー: プログラミング slim のなかに html + js のコードを pre を使って書こうと思った。 html に html コードを埋め込む事自体はよくあることですが、slim では以下のように書くとうまくいきました。 | (パイプ)を使って、インデントでつづける パイプはテキストを埋め込むのに使います。 改行を残したい場合は、インデントして続ければよいです。 pre | jQuery('#input_elements_wrapper'). inputsAsOne; lt/gt だらけで読みにくいですが...... --- ### github pages みたいに独立したブランチ(Orphan)を作りたいとき - Published: 2013-06-01 - Modified: 2021-08-09 - URL: http://blog.lan/2013/06/01/git-create-an-orphan-branch/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: git githubにはgithub pagesという、gh-pagesという名前のブランチにコミットされたファイルをプロジェクトの静的ページとしてhttp://{username}. github. com/というアドレスで公開できるすんばらしい機能があります。 https://pages. github. com/ gh-pagesというブランチをコミットすれば表示されるのですが、管理画面からボタン1つでテンプレート込のCoolなページを作成してくれます。 そして生成されたgh-pagesというブラ... --- ### ps と grep を組み合わせた時に grep のプロセスを除きたいとき - Published: 2013-03-20 - Modified: 2021-09-07 - URL: http://blog.lan/2013/03/20/exclude-grep-from-ps-and-grep/ - カテゴリー: プログラミング Amazon. co. jp プロのための Linuxシステム・10年効く技術 (Software Design plus) この本を読んでいたら、以下のような例が出てきた。 ps aux | grep hog これは hoge を含むプロセスを抽出しているわけだけど、もしなにも考えなければ、 ps aux | grep hoge とやるだろうし、やってきた。 最後の がポイントなわけだが、すこし考えさせられた。 grep では正規表現が使えるので、 は e にマッチする一文字という意味になる。... --- ### K-ON! MUSIC HISTORY'S BOX フォトレビュー - Published: 2013-03-19 - Modified: 2025-05-22 - URL: http://blog.lan/2013/03/19/k-on-music-historys-box-photo-review/ - カテゴリー: ライフ - タグ: アニメ, レビュー およそ250x250mm。 裏側。 蓋のウラもきちんと装飾されています。 カバーアート集と歌詞集+コメンタリー。中身は載せられませんがこんな表紙。 箱の底にも時計うさぎのモチーフが。 CDケースの隅っこにはティーカップのモチーフが。 CD12枚。 かわいい。最高。 --- ### ActiveRecord でランダムなレコードが(1件または複数件)欲しい - Published: 2012-12-22 - Modified: 2021-11-13 - URL: http://blog.lan/2012/12/22/get-random-record-using-activerecord/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: Rails ほとんど Rails にどっぷり浸かっているので、データベース操作はもう ActiveRecord に頼りっきりですが... 。 ランダムに一件取得 全レコードから一件、ランダムに欲しい時。 Model. first(offset: rand(Model. count)) 0からレコード数未満の整数をランダムに作り、それで適当にオフセットする。 シンプルで特定のDBにも依存してないので良さそう。同じ考え方でほかのORMでも通用するはず。 RDBの関数を呼ぶ方法もあるけど、それだとデータベースに依... --- ### brother MyMio DCP-J925N にダイソーの詰め替えインクをつかった - Published: 2012-12-15 - Modified: 2021-08-09 - URL: http://blog.lan/2012/12/15/brother-mymio-dcp-j925n-100yen-ink/ - カテゴリー: ガジェット - タグ: レビュー 購入時に付属していたインクが切れそうになったので、代わりのインクも購入したが、庶民の味方ダイソーにLC12対応の詰め替えインクがあったので購入してみた。 内容物 と、購入してから気がついた。シアンしかLC12 対応版を買ってなかった... 。 内容物を確認したところ、マニュアルの内容はもちろん異なりますが、ノズル、手袋とインクと同じでした。 LC12 対応のシアンも LC11,10,17,16,09 に対応と書いてあるのでおそらくパッケージとマニュアルが違うだけのようです。 詰め替え作業 LC1... --- ### Netgear Stora MS2000 のリカバリー - Published: 2012-10-08 - Modified: 2021-07-09 - URL: http://blog.lan/2012/10/08/recovery-netgear-stora-ms2000/ - カテゴリー: ガジェット Stora という NAS を利用していたのですが、どうにも起動しなくなってしまい、故障を疑ったのですが、どうもシステムがぶっ壊れたようでした。 リカバリー手順を発見 工場出荷状態の操作をしても改善しなかったのでどうしたものかと思って調べたら、リカバリーの手段が見つかり、これで解決しました。 https://web. archive. org/web/20150513100520/http://forum1. netgear. com/showthread. php? t=62903 Re-fl... --- ### Gem を bundler でダウンロードしてローカルに保存、オフラインでインストールしたい - Published: 2012-09-15 - Modified: 2021-08-09 - URL: http://blog.lan/2012/09/15/bundle-install-from-local/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: Ruby 2. 2系では bundle package が廃止されているようです。 gem パッケージをがっつりインストールしてくれる bundler はとても便利ですが、オフライン環境に何もできなくなってしまい、どうにもなりません。 限られたネットワーク内で rails アプリなどをセットアップしたい場合、あらかじめ gem をダウンロードして、ローカルインストールしたいです。 rails での利用を前提に考えましたが、bundler を使う限り同じだと思います。 Gem のダウンロード 普通に Bun... --- ### Ruby のクラス初期化のときのパラメータを都合よく渡したい - Published: 2012-08-18 - Modified: 2021-07-20 - URL: http://blog.lan/2012/08/18/ruby-snippet-initialize-with-params/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: Ruby ちょっとしたrubyの自作クラスの時に、インスタンスの初期化で変数を渡したいとき、ActiveRecord っぽくやれるといろいろ手抜きができていいなと思ったので。 スニペット ActiveRecordとActiveSupportを参考に。 class Person # 任意の属性プロパティ attr_accessor :name, :job def initialize(attributes = nil) attributes. each do |k, v| send("#{k. to_s}=... --- ### cron実行時にログインシェル(bash)と同じ環境変数で動かしたい - Published: 2012-07-16 - Modified: 2021-07-20 - URL: http://blog.lan/2012/07/16/cron-act-as-a-login-shell/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: shell cronの実行時の環境変数は、sshでログインしたときと異なるので、コンソールから叩いているときのコマンドをそのまま書いてもパスが通ってなかったりして、一筋縄には行かない。 ログインシェルの環境でcronを実行してくれるオプションがあるのでこれを使う。 -l オプションを使う(bashを使う場合) * * * * * /bin/bash -l echo 'as a login shell' man bash すると、 -l Make bash act as if it had been invo... --- ### deviseでアクションの完了後に移動するパスをカスタマイズしたい - Published: 2012-04-10 - Modified: 2021-07-20 - URL: http://blog.lan/2012/04/10/devise-after-foo-action-path-for/ - カテゴリー: プログラミング - タグ: Ruby ログイン/ログアウト後などの遷移先をカスタマイズする場合は、各コントローラーで以下のメソッドで、移動させたいパスを返すようにオーバーライドします。 Devise::*sController を継承したコントローラーを設置します。 以下、オーバーライド用コントローラーは app/controller/users/*_controller. rb に設置したものとします。 もっとあるのかと期待していたけど、案外少ない... 。見落としがあるのかな... ? サインイン/サインアウト # サインイン後... --- ### Capistrano がセットする Capfile や deploy.rb で使える変数 - Published: 2012-04-06 - Modified: 2021-11-13 - URL: http://blog.lan/2012/04/06/capistrano-variables/ - カテゴリー: プログラミング Capfileやdeploy. rbで使える変数。 https://www. freelancingdigest. com/articles/capistrano-variables/ # 設定が必須な変数 | application | required | | repository | required | # CAPFILE にてセットすることが出来る変数 設定しない場合はデフォルト値が利用される。 | scm | デフォルトは :subversion | | deploy_via | デ... --- ### Rails i18n 翻訳に変数を渡して展開したい - Published: 2011-12-12 - Modified: 2021-08-09 - URL: http://blog.lan/2011/12/12/rails-i18n-passing-variable/ - カテゴリー: プログラミング config/locales/ja. ymlなどの言語ファイルの文字列に、変数を渡して展開して欲しいときの書き方。 # config/locales/ja. yml ja: greet: morning: "おはよウナギ!%{name}さん" noon: "こんにちワン!%{name}さん" evening: "こんばんワニ!%{name}さん" # usage t "greet. morning", :name => "唯" # おはよウナギ!唯さん t "greet. morning", :... --- ### L-メントール クリスタル ハッカ結晶でクールに夏を過ごそう - Published: 2011-08-26 - Modified: 2021-09-07 - URL: http://blog.lan/2011/08/26/l-menthol-crystal-cooling/ - カテゴリー: ライフ - タグ: レビュー ハッカ油を活用するとスースーして気持ちがよいとネットで話題になっていて、購入を検討していたところ、ハッカ油の生成時に出来るハッカ結晶(L-メントール)というものがあることを知りました。 結晶を購入 成分はほとんど同じ、あのハッカの匂いと清涼感。精油か結晶かの違い程度。 少量で清涼感が得られるということで、コストパフォーマンスの良さそうな結晶を購入。 大粒(約2cm長)のものからほとんど粉になっているものが入ってます。 ショップの注意書きに、暑い時期だと溶ける(気化する?)のでクール便推奨とのこと... --- ### 俺のセブンルールn番目カルタ - Published: 1970-01-01 - Modified: 2021-11-24 - URL: http://blog.lan/1970/01/01/my-life-rules/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 人生 数十年生きてきた経験から、こうしたほうが人生を無駄にせずに済むな、というプラクティスを書き記す場所。 自分の中で発見があったら、加筆修正していきます。 あくまで個人の意見と感想に過ぎませんが、誰かの人生を良くするヒントとなれば幸いです。 学校に通っているうちはちゃんと勉強しよう 学校での勉強は社会人生活に彩りを与えてくれる。 国語は書類の読み込み・作成スキルに直結する。 英語は外国圏の情報を読み取ったり、引き出したりするのに役に立つ。 数学はビジネスにおいて重要な判断材料を分別するのに必要だ。 ... --- ---